
介護の未来を切り拓く
新しい力をあなたとともに

私たちについて
介護人材育成センターとは
介護人材育成センターは、特定医療法人研精会によって2020年度に設立されました。本センターは介護職員が職業倫理を高め、介護に関する専門的知識を学び続けることをサポートします。社会の変化に対応し、質の高い介護サービスを提供できるように、介護職員の成長を支援しています。
介護人材育成センターが選ばれるポイント
POINT1 働きながら学べる通信学習
実務者研修・医療的ケア研修(基本研修)は、通信(WEB学習)で提供されており、忙しい現役の介護職の方々も働きながら学べます。
通信(WEB学習)を導入!
時間や場所を問わずに
自分のペースで学習できます

POINT2 現場直結の指導

経験豊富な医療・介護スタッフや法人内看護学校の教員が指導(医療的ケア)。現場での即戦力となる知識と技術を習得できます。
POINT3 親切・丁寧なサポート

初任者から経験者まで、受講者のレベルに合わせた、わかりやすく丁寧な指導。安心して学べる環境を提供します。
POINT4 就職・キャリア支援
研修後の就職支援やキャリア相談も充実。受講後、スムーズに現場で活躍できるようサポートします。
研修中の様子
実務者研修




医療的ケア研修

最新情報

研修
介護福祉士実務者研修とは
2017年1月の介護福祉士国家試験より、実務経験3年に加えて、「介護福祉士実務者研修」の修了が義務付けられました。
研精会では、優れた人材を負担なく育成するために、「通信制」を導入しました。現場の第一線で活躍中の介護福祉士、看護師、法人内看護学校教員より、質の高い教育が受けられます。8日間の充実したスクーリングで介護の基本から無理なく学べます!
講座形式 | 通信+スクーリング(8日間) |
---|---|
受講日程 |
2025年5月1日(水)~10月31日(木) 6ヶ月間(450時間) |
スクーリング会場 | 〒206-0824 東京都稲城市若葉台3-8-2 東京南看護専門学校内 介護人材育成センター |
受講料 | 取得している資格により、受講に必要な費用や受講科目が異なります。 例:初任者研修・ホームヘルパー2級を取得された方の料金:85,900円(税込) ※書籍代やテキスト代は別途必要となります。 |
定員 | 15名 |
お申し込み方法 | お申し込みフォーム、お電話、またはご郵送にて承っております。
電話番号:042-331-6151 ※こちらのお電話番号は東京南看護専門学校につながりますので、介護人材育成センターへのお問い合わせである旨をお伝えください。 |
お申し込み締切 | 2025年4月30日(木) |
受講者について | お申し込み多数の場合は、お申し込み締切日まえで募集を終了する事があります。 |
各種資料 |
お申し込みからWEB学習の開始までの流れ
STEP1 お申し込みフォームからご連絡

担当者より必要書類等についてご連絡を差し上げます。
STEP2 必要書類のご提出

必要事項をご記入の上、メールまたはご郵送ください。
STEP3 受講料のご入金

指定口座へ受講料等をご入金ください。
STEP4 受講決定通知のお受取

担当者より発送いたします。
受講決定通知書が到着しましたら、お手続き完了となります。
STEP5 教材・ログインIDのお受取

中央法規出版より発送いたします。ログインIDは担当者より別途お送りいたします。
STEP6 WEB学習の開始
スマホやパソコンを使って簡単に解くことができ、間違えても何度でもやり直すことが可能です。
課題をクリアされた後は、スクーリングにご参加いただきます。
お気軽にご連絡ください
医療的ケア(喀痰吸引等)研修とは
医療的ケア(喀痰吸引等)研修は、介護職員等に資格を与え、事業所などで利用者の方々に特定行為を実施できるようにするものです。介護職員対象の研修は、講義(WEB学習)や筆記試験、シミュレーターを用いた演習からなる基本研修と、実際に自施設の現場で行う実地研修によって構成されています。
講座形式 |
|
---|---|
受講日程 |
|
演習会場 | 〒206-0824 東京都稲城市若葉台3-8-2 東京南看護専門学校内 介護人材育成センター |
受講料 | 取得されている資格によって、受講に必要な費用や受講科目が異なります。詳しくはこちらからお問い合わせください。 |
お申し込み方法 | お申し込みフォーム、お電話、またはご郵送にて承っております。 ※個人での受付には対応しておりません。法人または事業所のご担当者様からの受付のみ対応しております。
電話番号:042-331-6151 ※こちらのお電話番号は東京南看護専門学校につながりますので、介護人材育成センターへのお問い合わせである旨をお伝えください。 |
お申し込み締切 | 2025年5月31日(土) |
受講者について | お申し込み多数の場合は、お申し込み締切日まえで募集を終了する事があります。 |
各種資料 |

よくある質問
初心者でも理解できるか不安です。
介護経験がない方にも、理解度に応じて基礎から確実に知識と技術が身につくようにカリキュラムが組まれています。